シギリヤロック登頂(2025年3月)

スリランカ

前回のページでコロンボからシギリヤへのアクセスを紹介した。
今回はシギリヤロック現地の内容を書いていく。

シギリヤロックまで

シギリヤの町自体が観光地になっており、特に欧米人の観光客が目立つ。
シギリヤロックへは距離があるためトゥクトゥクを使う。町からで大体1300スリランカルピーほど。
歩くことも検討したが、距離あり歩いていく人は見かけなかったのでおすすめしない。

シギリヤ公園入場

公園入口からほど近くにチケット販売所がある。外国人は35ドルなので大体5,000円か。
入場後、シギリヤロックが見えてくるのでまっすぐ進んでいく。

トイレについて

シギリヤロックに登り始めるとトイレはない。麓にトイレの案内はあるが、行ってみたら
歩きにくい道ということもありかなり遠かった。できればトイレは事前に済ませておこう。

登頂開始~登頂

岩壁に沿った階段を登っていく。足場は整備されており登坂技術は求められない。
ただ、絶壁に沿った階段は私には結構怖く感じられた。他のブログ等で怖い or 怖くないは人によって
意見が異なっているようだが、怖いと感じる人の方が多いのではないか。高所が本当にダメという人は
ある程度覚悟して行った方がいい(ただし全く無理というほどでもない)。
登頂までの所要時間は20分程度か、そこまでかからない。

登頂~帰り

シギリヤロックの構造的な特殊性にまず惹かれるが、頂上からの360度解放された景色は見ものだ。
歴史的な背景は各種資料にあるので書かないが、守りを固めるにあたって適していたというのがよく理解できる。画像を置くが、360度の景色が圧巻なので、youtube等の動画の方が伝わりやすいかも。頂上エリアはまあ広いが散策ポイントは多くなく、30分もあれば十分見て回ることができる。

また、下った後は土産物販売所があり、その先にトゥクトゥクが待ち構えているのでそれに乗って帰ろう。

シギリヤロックの行動時間について

今回は17時頃に入場、17時30分頃の登頂となった。朝、日の出にあわせて登頂するのが人気で混むとのことであったが、夕方は時間帯はそこまで混んでおらず、また日の入を楽しむことができたので良かったと思う。ただしこれ以上遅い時間となると入場時点でアウトになる可能性があるので気を付けること。また、昼間の登頂は日差しがきついのでやめたほうがいい。

タイトルとURLをコピーしました