パタヤ在住や長期滞在者にとって、日本食の選択肢はまだまだ限られている。特にラーメンは一部の店を除けば選択肢が少なく、バンコクやシラチャまで足を運んで食べる人も多かった。そんな中、日本人に人気の「鶏そば七星(Torisoba NANASE)」がついにパタヤ・ジョムティエン方面にブランチをオープンした。今回は実際に訪れて食べてきたので、店舗の様子やおすすめメニューを紹介する。
初めて訪れた店舗の第一印象|パタヤ・ジョムティエンの鶏そば七星(Torisoba NANASE)
場所はプラタムナック5。観光客が多いビーチロードやセカンドロードとは違い、落ち着いた雰囲気のあるエリアだ。バーやカフェ、コンドミニアムが混在していて、散歩がてら立ち寄るのにちょうどいい。
お店の外観は、日本らしい白い提灯が目印。隣がバーやタトゥースタジオという少し独特な並びなので、気にしていないと通り過ぎてしまいそうだ。私自身も最初は「あれ、本当にここで合ってるのかな?」と不安になりつつ、提灯の「七星」の文字を見つけてホッとした。


お店のすぐ近くにはジョムティエン&ドンタンビーチもあり、散策コースとしても人気。詳しくはジョムティエン&ドンタンビーチ散策ガイド|散策とマラソン大会も楽しめる!をご覧ください。
店内に入ると意外な光景|冷房完備の小さなカウンター席と日本語対応
ドアを開けるとすぐに「いらっしゃいませ」と日本語で迎えられた。日本人スタッフはいないが、タイ人のスタッフが笑顔で接客してくれる。日本語を少し話せるスタッフもいて、観光客でも安心だろう。
冷房が効いた店内は、畳4畳分ほどの小さなスペースにカウンター席が並んでいる。最初は「狭いな」と思ったが、ラーメン屋は長居する場所ではない。サッと食べて回転していく、このくらいの規模感がちょうど良い。


午後3時頃に訪れたため店内は空いていて、日本人1人と欧米人1人がラーメンを食べていた。印象的だったのは、その欧米人のお客さんがスープを飲み干して「This is amazing!」と笑顔で喜んでいたこと。七星のラーメンは日本人だけでなく、多国籍な客層にもしっかり受け入れられているのだと実感した。
注文の瞬間のワクワク感
メニューは冊子と壁に大きく掲示されていて、写真付きでわかりやすい。日本語・英語・タイ語表記が揃っているので安心だ。


今回私が選んだのは一番ベーシックな「鶏そばナナセ(160バーツ)」。以前バンコクで食べたときの味が忘れられず、ここでも同じ感動があるのか期待を込めて注文した。
実際に食べてみた感想|濃厚鶏白湯ラーメンの味レビュー(鶏そば160バーツの満足度)
数分待って着丼。白い丼に濃厚そうなスープ、鶏チャーシュー、肉団子、そしてネギとフライドオニオンが彩りを添えている。見た瞬間から「これは間違いない」と確信。

スープをひと口。濃厚でクリーミー、それでいて鶏の旨みがしっかり出ている。豚骨ラーメンのように重すぎず、後味は意外とスッキリしている。思わずレンゲが止まらない。
鶏チャーシューは柔らかく、肉団子はふわっとしてジューシー。フライドオニオンの香ばしさが加わり、スープと一緒に食べると箸がどんどん進む。気づけば夢中になって食べていた。
食べ終えた瞬間、「また数日後に食べたい」という感覚に襲われる。これはまさに“病みつき系ラーメン”。ダイエット中の身には危険なほど魅力的だが、週末のご褒美としては最高だと思う。
他のメニューも気になる|スペシャル219バーツやトムヤム等の派生ラーメン
基本の鶏そばだけでなく、スペシャル(219バーツ)も人気だという。半熟卵や追加トッピングが盛られており、ボリューム満点で食べ応えがある。
さらにトムヤムラーメンや味噌ラーメンなど、タイらしいアレンジメニューも揃っているので、次回は挑戦してみたい。欧米人客が頼んでいたトムヤムラーメンも美味しそうで、横目で見ながら「次はあれにしよう」と心に決めた。
ラーメンを楽しんだ後に、ジョムティエン周辺でゆっくりカフェタイムを過ごしたい方には、【ジョムティエン】Emily Restaurantで朝食とカフェタイム|安くて居心地抜群のおすすめ店がぴったり。
まとめ:パタヤ在住者必訪の一杯|ジョムティエンで日本のラーメンを食べるなら七星
- パタヤ・ジョムティエンのプラタムナック5にオープン
- 基本の鶏そばは160バーツ、スペシャルは219バーツ
- 小さな店舗だが清潔で回転が早い
- 濃厚な鶏白湯スープがクセになる“ご褒美ラーメン”
観光客には少しわかりにくい立地だが、パタヤ在住者や長期滞在者にとっては通いたくなる店だろう。日本のラーメンを恋しく感じたとき、ここで鶏そば七星を食べれば間違いなく満たされるはずだ。
パタヤには鶏そば七星以外にも魅力的な飲食店が多くあります。特にカフェ好きの方には、【2025年最新】パタヤ観光で行きたいおすすめカフェランキング|絶景・映え・朝食を厳選を参考にしてみてください。
コメント