【2025年8月最新】成田空港第2ターミナル完全ガイド|旅行前後を快適に過ごす30枚の写真レポート

交通・移動
この記事は約8分で読めます。

撮影日:2025年8月6日(第2ターミナル)

成田空港第2ターミナルは、多くの国際線を中心にLCCからフルサービスキャリアまで幅広い便が発着する拠点。本記事では、短時間の滞在でも快適に過ごせる施設やサービスを、30枚の写真とともに紹介する。主要な航空会社情報から、充電・食事・買い物・休憩スポットまでを網羅した、2025年8月最新版の完全ガイド。

成田空港第2ターミナル出発ロビー中央の大型フライト案内板
出発便のゲートや時間を確認できる大型案内板。まずはここで動線を把握。

到着するとまず目に入るのは、広々としたエントランスと大型フライト案内板。国際線・国内線の出発情報が一目で分かるほか、総合案内所もすぐ近くにあり、英語・中国語・韓国語など多言語対応が可能である。

成田空港第2ターミナルのチェックインカウンター案内板と発着情報表示。航空会社とカウンター位置が一覧できる。
案内板では航空会社ごとのカウンター位置や搭乗口を確認できる。

館内マップは各所に設置されており、初めて訪れる人でも迷いにくい構造だ。旅行者はまず案内所か館内マップで目的地を確認してから動くと効率的。

出発階には航空会社ごとのカウンターが並び、案内表示も多言語対応でわかりやすい。
筆者が利用した朝9時台は、LCCカウンターはすでに長蛇の列。時間に余裕を持って到着するのがおすすめである。
なお、JALやカタール航空などフルサービスキャリアはスタッフの誘導も手厚く、初めての海外旅行でも安心できる雰囲気。

成田空港第2ターミナルのセブパシフィック航空カウンター
フィリピン行き利用者が多いセブパシフィック航空のチェックインカウンター
成田空港第2ターミナルのスマートチェックイン機
セルフサービスで搭乗手続きができるスマートチェックイン機。行列のチェックインをスキップできる。
成田空港第2ターミナル各階の館内案内板
各階の施設位置を把握できる館内マップ。初めての利用時は要チェック。
  • B1階:京成スカイライナー、JR成田エクスプレスの駅が直結。コンビニもあり、早朝や深夜の到着時に便利。
  • 1階(到着階):国際線到着ロビー、両替所、レンタカー受付、観光案内所が集中。
  • 2階(国内線到着階):国内線到着ロビー、駐車場直結、吉野家など。
  • 3階(出発階):チェックインカウンター、手荷物預かり所、飲食店。
  • 4階(Airport Mall):お土産店や家電量販店、キャラクターショップが集まり、展望デッキへのアクセスも可能。

成田空港はターミナルごとに雰囲気や店舗構成が異なる。なお、第1ターミナルは現在展望デッキがリニューアル工事中のため、一部立入できないエリアがある。詳細は以下の記事でまとめています。
【2025年最新】成田空港第1ターミナルの様子と基本情報

コインロッカー

成田空港第2ターミナルのコインロッカー(400円〜800円)
成田空港第2ターミナルのコインロッカーはサイズ別に400円〜800円で利用可能。手前が大型サイズ。
成田空港第2ターミナルのコインロッカー(小型、中型のアップ)
小型、中型のロッカーのサイズ感はこちら。

各階に点在し、1日あたり400円(小)~800円(大型)まで。大型タイプはスーツケースも収納可能で、最大8日間まで利用できる。長期旅行で不要な荷物を預けたまま出発・帰国することも可能。複数あるが見当たらなければ案内所で確認できる。

手荷物一時預かり

3階出発ロビー北側に有人カウンターがあり、大きな荷物や特殊荷物も対応可能(詳細は公式サイト@成田空港 | 成田国際空港振興協会参照)。

成田空港は無料充電スポットが充実している。ベンチや休憩エリアのほとんどにコンセントとUSBポートが備わっており、スマホやPCの充電も容易。

成田空港第2ターミナルベンチ横の充電用USBポート
各ベンチ付近に設置された充電スポット。スマホもPCもOK。

モバイルバッテリーのレンタルサービス「ChargeSPOT」も設置されており、アプリからQRコードを読み取るだけで簡単に借りられる。返却は全国の提携スポットで可能。

成田空港第2ターミナル2階のChargeSPOT端末
2階にあるモバイルバッテリーを手軽にレンタル(有料)できるChargeSPOT。QRコードで簡単操作。

空港提供の無料Wi-Fiも安定しており、YouTube視聴程度なら問題なく利用できた。

到着ロビーを出てすぐ見上げると吉野家があるのが印象的。海外から戻った直後、日本食を食べたい旅行者を狙い撃ちしたような絶妙な立地。

成田空港第2ターミナル到着ロビーから見える吉野家
到着後すぐに目に入る吉野家。帰国直後の日本食にぴったり。


その他、4階には和洋中のレストランやカフェが並び、朝食からディナーまで対応可能。営業時間は店舗により異なるため、早朝・深夜利用の場合は事前に確認しておくと良い。

成田空港第2ターミナルのエアポートモール入口
ショッピングや食事が楽しめるエアポートモール入口階段

4階の「Airport Mall」には、日本ならではのショップが多数。ドラえもんやポケモン、和雑貨、キャラクターラベルのお菓子など、外国人旅行者向けの商品が揃う。

成田空港第2ターミナル4Fドラえもんショップ外観
人気キャラクターグッズが揃うドラえもんショップ。外国人にも人気。
成田空港第2ターミナルのB-SIDE LABELポケモングッズ
ポケモン好き必見!B-SIDE LABELのキャラクターグッズ
成田空港第2ターミナルの和をテーマにしたお土産屋
「和」に特化したショップも。外国人へのお土産に。
成田空港第2ターミナルの千葉県キャラクターグッズショップ
千葉県のご当地キャラ「チーバくん」グッズも豊富
成田空港第2ターミナル4FのPOP MART店舗
トイフィギュアで有名なPOP MART。お土産にもおすすめ。
POP MARTのROBO SHOP
POP MARTは自動販売形式でも買える(ROBO SHOP)

ビックカメラも入っており、家電やカメラの購入も可能。やはり外国人で賑わう。

成田空港第2ターミナルB1Fの大量ガチャガチャ
日本文化を体験できる大量のガチャガチャコーナー。※これはB1階の写真
成田空港第2ターミナル4Fビックカメラ入口
家電やガジェット、お土産まで揃うビックカメラ空港店。

外国人旅行者を意識した店舗が並び、日本らしいお土産(※POP MARTは中国発)やガジェットを短時間で揃えられる。

3階にはマツモトキヨシ、B1階、4階にはセブンイレブンなどコンビニもあり、日用品や軽食の調達に便利だ。

成田空港第2ターミナル3Fのマツモトキヨシ外観
日用品や医薬品を空港内で購入できる。出国前の買い忘れに。
成田空港第2ターミナル到着ロビーの両替所カウンター
到着階にある両替所。レートは市中より不利な場合あり。

両替所は1Fと3Fに集中し、レートは市中より不利なことが多い。出国予定の場合はできるだけ渡航先で両替するとよい。

ターミナル内には多数のベンチがあり、充電も可能。マッサージチェアも設置されており、フライト前後の疲れを癒せる。

成田空港第2ターミナル4階の有料マッサージチェア
フライト前後の疲れを癒すマッサージチェア(10分300円)

静かに作業できる無料スポットは少ないが、3階の広いベンチスペースは比較的ゆったり利用できる。

成田空港第2ターミナル3Fの広いベンチスペース
座席数も多く充電可。長時間の待機も快適に過ごせる。

展望デッキは4階「Airport Mall」からアクセス可能で、屋外で飛行機の駐機や離着陸を間近に見ることができる。

成田空港第2ターミナル4階の展望デッキ内側。滑走路や駐機場を一望できるスポット。
第2ターミナル4階にある展望デッキ。滑走路や駐機中の飛行機を間近に眺められる人気スポット。
成田空港第2ターミナル4F展望デッキから見た飛行機
離着陸する飛行機を間近に楽しめる展望デッキからの風景。
成田空港第2ターミナル出発階の全景。スマートチェックインや案内カウンターが並ぶ広々としたロビー。
第2ターミナルの出発階ロビーは広く、スマートチェックイン機や案内カウンターが整然と配置されている。

第2ターミナルを利用する航空会社の中から、特に利用者が多く、検索需要の高い航空会社をピックアップして紹介する。LCCとフルサービス(長距離系)に分けて掲載。

LCC(格安航空会社)

  • セブパシフィック航空(Cebu Pacific Air)
     フィリピン・マニラ、セブ行き。運賃の安さと東南アジア路線の豊富さが魅力。
  • ベトジェットエア(VietJet Air)
     ベトナム・ハノイ、ホーチミンなどへ運航。東南アジア旅行者や現地在住者に人気。
  • タイ・エアアジアX(Thai AirAsia X)
     バンコク(ドンムアン空港)直行便を運航。セール運賃が出やすいが、受託手荷物は別料金。
  • ティーウェイ航空(T’way Air)
     ソウル(仁川国際空港)行き。韓国系LCCでセール時の運賃は非常に安い。

フルサービス・長距離系

日本航空(JAL)
 アジア、欧米、オセアニアなど広範囲に運航。国内線との乗継にも便利。

フィリピン航空(Philippine Airlines)
 マニラ、セブなどフィリピン主要都市へ運航。

アメリカン航空(American Airlines)
 ダラス・フォートワースなど米国主要都市へ直行便を運航。

カタール航空(Qatar Airways)
 ドーハ経由で中東・ヨーロッパ方面へ。世界的にも高評価のフルサービスキャリア。

マレーシア航空(Malaysia Airlines)
 クアラルンプール行き。東南アジアやオセアニアへの乗継拠点としても便利。

バンコクエアウェイズ(Bangkok Airways)
 バンコク(スワンナプーム空港)行き。東南アジア各地への接続便が豊富。

その他にも多数の航空会社が第2ターミナルを利用している。最新の発着ターミナル情報は、成田空港公式サイトの航空会社別案内 でご確認ください。

第2ターミナルからは、LCCが多く発着する第3ターミナルへも簡単に移動できる。特にジェットスター・ジャパンや春秋航空などを利用する場合は、第3ターミナル発着となるため要確認である。

成田空港第2ターミナルから第3ターミナルへ続く徒歩専用通路入り口
第2ターミナルから第3ターミナルへは、専用通路を歩いて約10分
成田空港第2ターミナル他のターミナルへ向かう連絡バス乗り場
バスも頻繁に巡回しているが、タイミング次第で歩いた方が早い
  • 徒歩ルート
    ターミナル間を結ぶ専用通路を通って約400m。標識に従えば迷うことなく移動でき、所要時間は約10分。スーツケース利用者でも移動は比較的スムーズだ。
  • 無料連絡バス
    第2ターミナル1階のバス乗り場から運行。荷物が多い場合に便利だが、待ち時間を考えると徒歩の方が早い場合もある。
成田空港第2ターミナル正面入口と送迎エリア
成田空港第2ターミナルの正面入口

成田空港第2ターミナルは、LCCからフルサービスキャリアまで幅広い航空会社が利用し、旅行前後の時間を快適に過ごせる施設やサービスが充実しているターミナルである。搭乗前には充電スポットや飲食店、買い物エリアを効率よく利用でき、到着後も交通アクセスや乗り継ぎがスムーズである点が特徴。旅行や出張で成田空港第2ターミナルを利用する際には、本記事で紹介した情報を参考に、時間を有効活用しながら快適な空港滞在を実現してほしい。

🔗 関連記事:

コメント

タイトルとURLをコピーしました