【2025年版】コロンボからシギリヤロックへの行き方|鉄道とバスを使ったアクセス完全ガイド

シギリヤロック。スリランカの世界遺産である岩山の登頂風景(2025年3月撮影) 交通・移動
この記事は約4分で読めます。

スリランカを訪れる旅行者にとって、世界遺産「シギリヤロック(Sigiriya Rock)」は外せない観光スポットの一つである。本記事では、コロンボからシギリヤロックへ公共交通機関を使って個人でアクセスする方法を詳しく解説する。費用を抑えつつ、スリランカらしい風景を楽しめる鉄道旅も紹介しているため、旅行の計画にぜひ役立てていただきたい。

コロンボからシギリヤロックまで鉄道、バス、トゥクトゥクを利用して移動した地図
コロンボ〜シギリヤの全行程マップ。乗り継ぎも多いが旅情あふれるルート

シギリヤロックへ公共交通機関で向かう場合、鉄道とバスの乗り継ぎが必要となる。鉄道はキャンディ(Kandy)までしか走っていないため、キャンディ以降はバスでの移動となる。片道5〜6時間を見込んでスケジュールを組むのが望ましい。

コロンボ・フォート駅(Colombo Fort)からキャンディ駅へは、早朝5時55分発のエクスプレス列車を利用。駅で事前にオンライン予約しておいたチケットの提示が必要である。朝一番の便は比較的空いていたが、日中は混雑するため注意が必要だ。

コロンボフォート駅の時刻表
5:55分発キャンディに行きがある(2025年3月)

1等車の車内設備と快適さ

1等車は冷房付きで、日本の特急列車を思わせる快適な乗り心地である。車内にはトイレも完備されており、パンやミルクティーなどを販売する売り子も巡回している。2等車は冷房がないが風通しが良いため、早朝便であれば十分に快適といえる。

コロンボフォートからキャンディ駅までの1等車両の中
1等車の車内は冷房付きで快適。早朝便なら空席も多め

車窓からの風景

列車は後半にかけて山間部を抜けるため、開けた自然の景色が車窓から広がる。スリランカならではののどかな風景を楽しめる点も、鉄道移動をおすすめしたい理由の一つである。

コロンボフォートからキャンディ駅までの間の山間部の車窓風景
山間部ではスリランカらしい風景が広がる

キャンディ自体は内陸の大きな都市であるため非常に栄えており、バックパッカーも多い。
ショッピングセンターもあるため、必要なものを買い足すことが可能。
ここからはバス移動。キャンディ駅を出てすぐの場所に、各地行きのバスターミナルがある。「Dambulla」と書かれたローカルバスを探し、ドライバーに目的地を確認のうえ乗車するのが確実である。バスは時刻表がないため、出発時間はその時々で異なる。

キャンディ駅入口
キャンディ駅。写真がないが周辺を見るとバスだらけだ。

約2時間ほどの道のりで、途中にトイレ休憩はない。出発前に駅構内でトイレを済ませておくと安心である。

ダンブッラ到着後は、バスまたはタクシーでシギリヤを目指す。筆者は立ち寄り先があったためタクシーを利用。シギリヤに宿泊予定の場合はタクシーが便利でおすすめである。所要時間は30分程度、交渉次第で料金は変動するが、今回のケースでは3,000スリランカルピーであった。

区間移動手段費用目安備考
コロンボ〜キャンディ鉄道1等車約8ドルオンライン事前予約
キャンディ〜ダンブッラバス約250円約500スリランカルピー
ダンブッラ〜シギリヤタクシー(トゥクトゥク)約1,500円約3,000スリランカルピー

※為替は1スリランカルピー=約0.5円換算。時期により変動あり。

ダンブッラの見どころとして、**世界遺産「石窟寺院(Dambulla Cave Temple)」**がある。山の上部に位置しており、長い階段を登る必要があるが、涅槃像をはじめとする仏教壁画は見応え十分。

小乗仏教なのでタイなどと寺院のスタイルが近く、仏教に興味がある方にはおすすめのスポットであり、時間に余裕があればシギリヤとは別日に訪問するのもよい。入場料は外国人観光客に必要である(2025年3月時点で2,000ルピー)。

世界遺産「石窟寺院(Dambulla Cave Temple)」にある涅槃像
ダンブッラ石窟寺院の涅槃像。長い階段の先に静かな空間が広がる
スリランカ寺院の風景

【まとめ】

  • 鉄道とバスを活用すれば、費用を抑えてシギリヤまでアクセス可能
  • 鉄道移動は旅情があり、風景も美しいためおすすめ
  • キャンディ・ダンブッラ間はトイレに注意
  • 体力や日程に応じて、寺院の見学は分けるのが理想

シギリヤロック登頂体験記|アクセス・入場料・登頂の注意点まで徹底解説

タイトルとURLをコピーしました