【ホーチミン・メトロ1号線】An Phu駅(アンフー駅)|副都心的な開発が進む都会的エリア

ホーチミン・メトロ1号線An Phu(アンフー)駅のアイキャッチ画像。背後にVincom Mega Mallと高層コンドミニアムが並ぶ都市的な風景。交通・移動
この記事は約6分で読めます。

※本記事の内容は筆者が2025年10月に現地を訪れた際の取材をもとに構成しています。

ホーチミン・メトロ1号線の駅紹介シリーズ第8回「An Phu(アンフー)駅」は、これまでの郊外駅とは一線を画す都市型の景観と生活機能を併せ持つエリア。
外国人居住者が多く、周辺には大型モールや高層コンドミニアムが立ち並び、ホーチミンの“今”と“これから”を感じられる場所のひとつだ。

ホーチミン・メトロ1号線のAn Phu駅(Ga An Phu)は、かつて第2区(Quận 2)と呼ばれていた現在のトゥードゥック市に位置する駅である。
これまで紹介してきた郊外の駅とは雰囲気が大きく異なり、ここから一気に都市の空気が濃くなる。
駅前には整備された歩道が続き、周囲には高層コンドミニアムが立ち並ぶ。Grabバイクやタクシーが行き交い、街のリズムが感じられる。

An Phuエリアの高層ビル群。急速に開発が進む副都心的エリアの風景。
開発が進むAn Phuエリアの高層ビル群。

高層ビルやモールが並ぶこの一帯は、Thao Dien(タオディエン)と並んで副都心的な開発が進む注目エリアである。かつては郊外とみなされていたが、近年はホーチミンの新しい都市拠点として新しい都市拠点へと変貌を遂げつつある。

駅構造は島式ホームの高架型で、屋根が全体を覆うため直射日光は入らないものの、昼間は外光がやわらかく回り込む。

An Phu駅の島式ホーム。屋根に覆われた穏やかな光の高架駅構造。

明るすぎず暗すぎず、穏やかな光に包まれたホームは落ち着いた印象で、郊外の相対式ホームとはまた違う都会的な雰囲気がある。朝夕には近隣のコンドミニアムから通勤・通学客が集まり、アナウンスとエスカレーターの音が交錯する。

ベンタイン駅までは約20分。1号線の中でも整備が進んだ都市型の駅の一つで、郊外と都心をつなぐ要としての役割を担っている。

An Phuエリアは外国人居住者が多いことで知られ、欧米系をはじめ、韓国、そして日本人も多く暮らす。その理由は、整った街並みと商業施設の充実度にある。駅周辺にはVincom Mega Mall、Mega Market、Estella Placeといった大型モールが集中し、買い物・外食・生活がすべて完結する利便性を持つ。

An Phu駅前のVincom Mega Mallと高層コンドミニアム群。副都心的な街並み。

一方のVincom Mega Mallは、駅前からすぐ視界に入る巨大モールで、ベトナムではタイの「セントラル」のようなショッピングモールだ。ユニクロ、マツモトキヨシ、ニトリなどが並び、多くのものがそろう“総合型モール”。週末には多国籍の家族連れで賑わい、まるでバンコクやシンガポールのショッピングモールを思わせる。

An Phu駅から徒歩5分ほどの場所には、卸売型の大型スーパー「Mega Market」がある。
ここは業務用サイズの食材や輸入品が豊富に揃う場所で、地元の主婦から外国人駐在員まで幅広い層に利用されている。

Mega Market An Phuの入口。業務用サイズの食品や日用品が並ぶ大型スーパー。
卸売型スーパー「Mega Market An Phu」。生活必需品が一通り揃う。
Mega Market An Phu内。多国籍の利用客で賑わう。
整然とした通路と高い天井。輸入食品も多く扱う。

一方、Estella Placeは、駅から徒歩約10分、整備された歩道橋を渡り少し歩いた先にある。モール内は吹き抜け構造で開放的で上階にはレストラン、下階には日用品店やカフェ、アンナムグルメマーケットなどが入る。全体的に静かで落ち着いた雰囲気で、外国人の家族連れやノマドワーカーが多い。モダンながらも温かみがあり、“暮らす街”としてのAn Phuらしさを感じられるモールである。

Estella Placeモールの内部。吹き抜け構造で自然光が入る開放的な雰囲気。
吹き抜けが印象的なEstella Place。外国人にも人気のモール。

個人的に印象的だったのは、タイの大手ガソリン会社PTTが展開する「Cafe Amazon」がこの街にも出店していたことだ。タイでは地方のPTT(ガソリンスタンド)にも併設されており、外国人にとっても安心して休める憩いのスポットだ。
緑のロゴが目を引くこのカフェは、東南アジア各地で拡大を続けていたが、2025年10月時点でベトナムからの撤退が報じられた
タイのコーヒーチェーン最大手「アマゾン」、ベトナムから撤退へ(VIETJO)

タイ発カフェ「Cafe Amazon」An Phu店。ロゴが目を引く。
タイ発の人気カフェ「Cafe Amazon」。地域間競争の象徴とも言える。

進出から約5年、わずかな期間ながらも、ホーチミンの都市発展と東南アジア経済の流れを象徴する存在だったといえる。

An Phu駅から徒歩5分、メトロ高架沿いに歩くと見えてくるのが「Rang Rang Coffee Thao Dien」である。
木々に囲まれた敷地に、全面ガラス張りの建物が静かに佇む。外の喧騒を感じさせないほど、店内には落ち着いた時間が流れていた。

Rang Rang Coffee Thao Dienの外観。緑に囲まれた全面ガラスのモダンな建物。
緑に囲まれた外観が印象的なRang Rang Coffee。外国人客も多い。

中へ入ると、コンクリートの柱とガラスの壁が調和する空間が広がり、窓越しには植栽と自然光が差し込む。木漏れ日に包まれた店内は静かで開放的で、作業用のノートPCを広げる人の姿も多い。Wi-Fiや電源、トイレも完備されており、長居しやすい環境だ。

Rang Rang Coffee Thao Dien店内の座席スペース。木の質感が温かいデザイン。
木の温もりが感じられる座席スペース。落ち着いた雰囲気。

ドリンクはラテやコールドブリューが約60,000〜80,000ドン前後。軽食やスイーツもあり、価格帯はホーチミン中心部の人気カフェと同程度である。
英語表記のメニューもあり、旅行者にも利用しやすい。

営業時間は7:00〜22:00。An PhuやThao Dienといった新興エリアの雰囲気を象徴するカフェであり、
都市的でありながら落ち着いた時間が流れるのが魅力だ。

カフェの場所はこちら。An Phu駅から徒歩約5分、メトロ高架沿いに進むと見えてくる。
駅からの距離も近く、Thao Dienエリアを散策する途中の立ち寄りにもおすすめだ。

An Phu駅前の大通り「Vo Nguyen Giap」には多くのバス路線が走っており、市内各地へのアクセスも良好。
特に電気バス153番は、Thao Dienエリアを一周する便利な路線である。実はこの路線、Thao Dien駅ではなくAn Phu駅を経由するため、バスでThao Dienエリアを周る際はAn Phu駅が便利。インターナショナルスクールやNguyen Van Huongに簡単にアクセス可能だ。料金は6,000ドン。

最新の運行ルートや時刻は、交通アプリ「Moovit」で確認できる。
153号線(Bình An – Liên Phường)|Moovit公式路線ページ

An Phu駅は、郊外の静けさと都市の洗練が交わる“境界線”のような存在である。
観光客が多いレタントン周辺とは異なり、ここでは生活の息づかいと国際的な雰囲気が同居している。
メトロ開業でさらに注目が高まるこの街は、ホーチミンの今と未来を一度に感じられる駅だろう。

ホーチミン・メトロ1号線An Phu駅ホームの駅名サイン。青地に白文字のシンプルなデザイン。

次回は隣の「Thao Dien駅」を紹介します。
→ 【前回】Rach Chiec駅の記事はこちら
→ 【次回】Thao Dien駅の記事はこちら(予定)

タイトルとURLをコピーしました