タイに来たら一度は食べてほしいのが「カオマンガイ」である。茹で鶏をスライスし、鶏の旨味が染み込んだご飯に乗せ、特製のタレをかけて食べるシンプルな料理だが、これが驚くほど美味しい。しかも一皿50バーツ前後(約200円)と格安、そして注文から数分で出てくる早さ。まさに「うまい・安い・早い」が揃ったタイのソウルフードである。
今回はパタヤで実際に食べ歩いた5店舗を紹介し、味や量、雰囲気を比較してみた。いずれも有名店かつ外国人慣れしていて、初めての旅行者でも安心して立ち寄れる店だ。今回紹介している店はローカル価格(50バーツ~)で楽しめるので、旅行中の食事にも、中長期滞在の普段使いにもおすすめ。
この記事で紹介する5店舗をマイマップにまとめました。
関連記事:
【2025年最新】パタヤの絶品フライドチキン「Pattaya’s Supreme Fried Chicken」移転後も行列必至!
1. Big Cエキストラのフードコート|旅行者でも安心の定番カオマンガイ


BIGCのフードコートはタイ各地にあるため、旅行者にとって最も手軽に試せる選択肢である。価格は50バーツ。無難に美味しく、量も標準的。スープが多めに添えられている点が良い。また屋外食堂と違い、空調の効いたモール内で快適に食べられるのも魅力。初めての人におすすめの安心感がある。

ただし、他のモール同様に「個性がない」点は否めない。
- 味 ★★★☆☆
- 量 ★★☆☆☆
- 雰囲気 ★★★☆☆
2. Jeja(セントラルロード×セカンドロード)|具だくさんスープと豚血ゼリー入りの老舗有名店

かつて店舗で爆発事故があり、一時期話題となった有名店。現在も人気は健在で、味はやはり美味しい。鶏肉に加え、「ルアット・ムー」と呼ばれる豚の血を固めたゼリー状のもの が添えられており、鉄分豊富で特徴的である。見た目に驚くかもしれないが、しっかり加熱されていてクセは少なく、最初は抵抗感があるかもしれないが、慣れると意外に食べやすい。スープにも具が入っていて満足度が高い。

注意点は閉店時間が早いこと。18時頃には片付けを始めるため、夜に行くと食べられないことが多い。朝か昼に訪れるのが良い。価格は50バーツ。
- 味 ★★★★☆
- 量 ★★★☆☆
- 雰囲気 ★★★☆☆
3. ソイブッカオ Soi New PL のカオマンガイ|日本人に人気、甘辛ダレがクセになる一皿


日本人にも人気のある店で、訪問時には実際に日本人客を見かけた。最大の特徴はタレで、辛さよりも甘辛さが前面に出ており、日本人の舌に合いやすい。辛いタレが苦手な人に特におすすめである。
スープは標準的。営業時間は朝8時からで、公式は16時までだが、早仕舞いすることもあるので要注意。価格は50バーツ。
- 味 ★★★★★
- 量 ★★★☆☆
- 雰囲気 ★★★☆☆
4. ソイブッカオ南端×サードロード|肉厚チキンで満腹になれるボリューム派におすすめ


ローカルと外国人の両方に人気の店。最大の特徴は鶏肉の厚みで、食べ応えが抜群。軽めになりがちなカオマンガイの中で、しっかり満腹になれる貴重な存在である。
夜も営業しており、夕食として利用できる点も便利。場所も治安の不安がなく安心して訪れられる。価格は50バーツ。
- 味 ★★★★☆
- 量 ★★★★★
- 雰囲気 ★★★★☆
関連記事:
【2025年最新】パタヤ中心部で行きやすいナイトマーケット5選|観光客向け徹底ガイド
5. ソイブッカオ×ソイレンキー近く|外国人にも人気、街歩きついでに立ち寄れる一皿

外国人の多いエリアにあり、旅行者にとってアクセスしやすい立地。量はやや少なめだが味は確かで、50バーツとしては十分満足できる。座席が通りに面しており、パタヤの街を眺めながら食事できる点もユニーク。人によっては落ち着かないと感じるかもしれない。
- 味 ★★★★☆
- 量 ★★★☆☆
- 雰囲気 ★★★☆☆
パタヤでカオマンガイを食べるならどこがおすすめ?
5店舗をまとめると以下のようになる。
店舗 | 味 | 量 | 雰囲気 | コメント |
---|---|---|---|---|
1. Big Cフードコート | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | 無難・冷房あり・個性なし |
2. セントラルロード×セカンドロード店 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | 味◎・閉店早い・豚血あり |
3. ソイブッカオ Soi New PL店 | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | 日本人好みの甘辛タレ |
4. ソイブッカオ南端店 | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | 肉厚・夜営業・食べ応え最高 |
5. ソイレンキー近く店 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | 外国人多く立地◎・量少なめ |
個人的なおすすめは「ソイブッカオ南端店」。肉厚な鶏肉で満足度が高く、夜も利用できるので旅の中で使いやすい。
旅行者はまずBIGCフードコートで「無難な一皿」を体験し、その後ソイブッカオ周辺のローカル店を巡って比較をしてみると、カオマンガイの奥深さをより楽しめるだろう。
今回紹介した店舗は以下マイマップにまとめました。旅の計画にどうぞ。