【2025年最新】スワンナプーム空港→ドンムアン空港無料シャトルバス実録レビュー

スワンナプーム空港の無料シャトルバス乗り場全景交通・移動
この記事は約7分で読めます。

2025年8月、パタヤから長距離バスを利用してスワンナプーム空港に到着した(料金は123バーツ)。
パタヤからスワンナプーム空港への移動方法

普段ならここで搭乗するのだが、今回はドンムアン空港発のフライトであったため、空港間を移動しなければならなかった。格安航空会社を使う旅行者にはよくあるケースである。

この移動を助けるのが、タイ空港公社(AOT)が公式に運行する無料シャトルバス。利用条件は「当日または翌日にフライトを控えている旅行者」で、航空券やEチケットの提示が必要となる。運行は5時から24時までで、30〜60分間隔。所要時間は50〜90分程度、日本でいえば羽田と成田を無料バスで結んでいるようなものだ。日本では有料なのに対し、タイでは無料で提供されているのが大きな違いである。

上記の地図ピンがスワンナプーム空港2階3番ゲート付近の無料シャトルバス受付カウンターの位置。目印は空港2階ローソンでローソンから外へ出てすぐで、大変わかりやすい。
スワンナプーム空港到着時に出発階に降ろされた場合は、エスカレーターで2階に下がりましょう。

シャトルバス受付の目印になるローソン
2階のローソンの向かいの3番出口から出れば受付はすぐ

受付では、パスポートと搭乗予定のフライトチケット(オンライン予約の画面でも可)を提示する。シャトルバスは「行き先の空港から出発するフライトを持つ旅客のみ利用可能」であり、確認のため提示が必須。

無料シャトルバス利用条件と必要書類を案内するAOTのパネル
利用には航空券とパスポートの提示が必要。フライト利用者専用サービス。
スワンナプーム空港のシャトルバス受付カウンター。AOTの無料シャトルバス案内
スワンナプーム空港にあるシャトルバスの受付カウンター(無料サービス)

シャトルバス受付では思わぬ小トラブルがあった。提示したオンライン上のチケット画面が日本語表記だったため、スタッフが内容を理解できず確認作業が長引いた。とはいえ、航空会社名や出発時間が分かれば問題ないらしく、最終的には問題なく通された。利用者側としては、英語表記のチケット画面を用意しておくのが無難であると感じた。

この日は18時発の便を利用することにした。受付したのは出発の約5分前。ギリギリで受付を済ませて乗り込むと、車内はがらんとしており誰もいない。運転手がにこやかに「乗れ」と手招きする。なお、シャトルバスの乗車券はない。

スワンナプーム空港のシャトルバス乗り場にある次発案内モニター
時刻表ではなくモニターで「次の発車時刻」が表示される方式。

直後にもう一人だけ乗客が現れ、予定どおり18時ちょうどに発車した。

車内は後ろ側が観光バスタイプの4列シートで前側は広くスペースが空けてある。座席はやや硬めだが、1時間程度の移動なら問題はなかった。大きな荷物用のスーツケース置き場もあり、空港間移動を想定した作りになっている。USB充電ポートなどはないが、短距離移動なので不便さは感じない。もちろんエアコンありだが、タイあるあるでエアコン効きすぎで少し寒かったので羽織るものがあるとベター。

無料シャトルバスの4列シート車内後方座席
後方座席はシンプルな4列シート。USB充電はなし。
バス前方の広い荷物スペースと運転席方向の車内
車内前方は大きな荷物が想定された広いスペースあり
バス内の大型スーツケースも置ける荷物スペース。
大型スーツケースも置ける荷物スペースが確保されている。

バスはスワンナプーム空港を出てすぐに高速道路へと合流する。ここからは高架道路を北上し、ドンムアン空港を目指すことになる。夕暮れ時のバンコクの街並みを、上から流れるように眺められるのはなかなか爽快である。

車窓からは高層ビル群が連なり、バンコク中心部の活気を感じさせる。一方で、郊外に差しかかると低層の住宅街や市場の屋根が広がり、都市の表情が切り替わっていく。道路脇には無数の看板が並び、タイ語と英語が入り混じったカラフルな広告を眺めているだけでも飽きない。

高速道路は基本的にスムーズに流れており、この日は渋滞もなく快適であった。窓から見える夕陽が街並みを赤く染め、遠くに行き交う列車や交差する道路が見える光景は、観光客にとってはちょっとした「空からの市内観光」のよう。

所要時間は54分。これほどの距離を無料で快適に移動できるという事実はありがたいものであった。

ドンムアン空港に近づくと、バスは一度空港のオフィス棟前で停車した。ここで一緒に乗っていた男性が降り、運転手と挨拶を交わしながら建物へ入っていった。

その姿を見て気付いた。彼は一般の乗客ではなく、空港スタッフであった。つまり、この便の唯一の乗客は自分ひとりだったわけである。

無料シャトルを完全に貸し切り、運転手とスタッフに囲まれて移動するという、なかなか貴重な経験となった。

その後、バスはターミナル1の出発階に直行。到着後はそのままチェックインカウンターへ進むことができる。スムーズな動線で迷うこともない。

ドンムアン空港国際線ターミナルの出発階
ターミナル1の出発階に直結到着。すぐにチェックイン可能。

ドンムアン空港発のシャトルバスも確認した。

ドンムアン空港のシャトルバス受付カウンター
ターミナル内にある受付カウンターでチェック

ターミナル1の到着階6番出口付近、国際線到着便の大型フライト案内板(電光掲示板)の前に受付カウンターがある。こちらは屋内にあるため見つけやすい。

国際線到着便の大型フライト案内板(電光掲示板)前のシャトルバス受付
大型フライト案内ボード近くに受付がある

受付方法は同じくパスポートとフライトチケットの提示。出発場所までは少し歩くが、スタッフが案内してくれるため心配はいらない。夕方19時40分発の便を見たところ、待合エリアには十数人ほどの乗客が集まっており、利用者は一定数いることが分かる。以前、朝5時の便に乗ったときも6人ほどが利用していたので、時間帯によって混雑具合は変わるようだ。

ドンムアン空港シャトルバスの待合エリア
バスの出発時刻まで待機できるスペース

現在、このシャトルバスには紙や掲示板での時刻表は存在しない。乗り場にはデジタルモニターがあり、次の出発時刻のみが表示される仕組みである。

公式案内(AOTの空港サイト)では、無料シャトルバスは05:00〜24:00、30分間隔での運行と記されている。また、タイ政府の公式ページでも所要時間は1〜2時間とされており、余裕を持つよう案内されている。

一方で、過去の旅行者ブログや古い掲示写真には「朝8時〜11時、夕方16時〜19時のピーク時は12分間隔で運行」との記載も見られる。しかしこれはコロナ以前に掲示されていた古い時刻表に基づいた情報で、現在も同じ体制で運行されているかは不明。

したがって、最新の状況は現地のモニターで確認するのが確実。

今回はパタヤ→スワンナプーム空港までのバス代123バーツのみで、ドンムアン空港までたどり着くことができた。シャトルバス自体は無料なので、実用的な移動方法では最安ルートでドンムアン空港にアクセスできたことになる。

パタヤからのアクセスに限らず、バンコク市内や他都市からスワンナプーム空港に到着した後、ドンムアン空港発の便に乗り継ぐ旅行者にとって、このシャトルバスは非常に便利である。条件は「フライトチケットを持っていること」だけ。渋滞による遅延リスクはあるが、時間に余裕を持てばコストを抑えつつ快適に移動できる手段である。

  • スワンナプーム空港2階3番ゲート付近に受付があり、パスポートとチケット提示で利用可能
  • 運行時間は05:00〜24:00、約30分間隔
  • 所要時間は50〜90分程度、今回は54分で到着
  • 途中で降りた人物はスタッフであり、実質貸し切り状態での移動
  • 無料で移動できるため、コスト重視の旅行者には最強の選択肢

パタヤからドンムアン空港まで、123バーツ+無料シャトルという最安ルートを実際に体験した今回の移動は、利便性とお得感を兼ね備えたものだった。旅行者にとってこのシャトルバスは、知っておいて損のない移動手段である。

タイトルとURLをコピーしました