【2025年最新】タンソンニャット空港バス徹底解説|152番(T1/T2)・109番(T3発着)と市内移動手段の比較

タンソンニャット空港から市内中心部への移動ガイド。152番バスと109番電気バスを比較したアイキャッチ画像交通・移動
この記事は約9分で読めます。

これまでタイやフィリピンを中心に記事を書いてきましたが、今回からベトナムの情報も紹介していきます。

ホーチミンの玄関口・タンソンニャット国際空港から市内中心部(ベンタイン市場周辺)へは、旅行者にとって必ず通る移動ルートのひとつ。2025年9月現在、空港から市内へは主に「152番バス(T1/T2発着)」と「109番バス(T3発着)」の2路線が利用可能で、いずれも渋滞がなければ30分程度で市内中心部にアクセスできるようになっている。

152番バスは運賃5,000ドンと圧倒的に安く、T1・T2到着時に便利。一方で109番バスは2025年4月に新ターミナルT3発着へ変更され、電気バス化・Wi-Fi完備と快適性に優れ、ベンタイン市場周辺を経由してサイゴンバスターミナルに到着する。

本記事では、筆者が実際に152番バスで空港から市内中心部まで乗車した体験を追いながら、他の選択肢(109番バス・タクシー・Grab)との比較も行い、旅行者にとっての最適な移動方法を考えてみた。

到着したのはタンソンニャット国際空港のInternational Terminalのアライバルフロア。出口を出るとすぐに飲食店が並んでおり、特に「STAR CAFE」が目立つ。ここが出発点となる。

タンソンニャット空港国際線到着ロビーの出口付近にあるSTAR CAFE
国際線到着ロビー。STAR CAFEなどの飲食店が並び、移動のスタート地点になる

ロビーを出て右方向に進むと「13番柱」が現れる。ここがバス停へ向かう分かりやすい目印である。この柱の前に横断歩道があり、これを渡ればバス停に直結する。

タンソンニャット空港国際線到着ロビーの様子
13番柱付近。ここから道路方面に向かう。
タンソンニャット国際空港国際線到着フロア前の横断歩道。渡ると152番バス停に到着
横断歩道を渡ると右側にバス停がある。

横断歩道を渡り右に進むと、青いバスが並んでいる。ここが市内バスの乗り場であり、152番バスも発着している。

ベンタイン市場方面へ向かう152番バスの外観
青い152番バス。フロントに行き先が表示されているので安心。

市内中心部までは通常30分程度、渋滞時は40分以上。152番バスはベンタイン市場そのものが終点ではないが、市場近くの停留所に停まるため、徒歩数分でアクセス可能である。観光客の多くは市内中心部で下車し、ベンタイン市場やドンコイ通り方面へ向かっていく。これで5,000ドンは驚くほど安い。

さらに便利なのは、152番バスがベンタイン直行ではなく、市内の主要スポットに立ち寄るルートを通っている点である。たとえば、観光客に人気の「グエンフエ通り」や「統一会堂」統一会堂やサイゴン大教会に徒歩でアクセス可能な停留所がある。単に空港とベンタインを結ぶ交通手段というだけでなく、市内観光の足としても活用できるのが魅力である。

152番バスは「タンソンニャット空港 – Trung Sơn住宅地」を結ぶローカル路線である。ベンタイン市場そのものが終点ではないが、市内中心部を経由し、市場付近に停留所があるため旅行者にも使いやすい。

  • 運賃は一律 5,000ドン(約30円)
  • 運行間隔はおよそ 12~18分ごと(時刻表はなく、おおよその間隔で出発)
  • 5:15から19:00まで運行しているため、日中のフライトであれば利用可能

大型バスではなく中型バスで、座席は20名程度。冷房が効いており、旅行者でも安心して利用できる。運転手のほかに乗務員が1名同乗しており、料金回収とチケット発行を担当している。

👉 詳しいルートや最新の運行情報は ホーチミン市公共交通管理センター公式サイト(152番バス) を参照(英語・ベトナム語)。

平日の午後3時過ぎ、152番バスに乗車。乗客は10名ほどで座席には余裕があった。

152番バスの車内の様子。冷房完備で座席は20席程度
152番バスの車内。冷房完備で快適に移動でき

乗務員が料金を回収し、5,000ドンを支払うとレシート型の乗車券を発行してくれる。以前は紙の切符だったが、現在はハイテクな印字レシートになっている。

152番バスで発券されたレシート型の乗車券
実際の乗車券。運賃5,000ドンを支払うとレシート型のチケットが渡される

バスはまず国内線ターミナルに立ち寄り(バス停留所は以下マップ)、追加の乗客を乗せてから市内へ向かう。

窓の外にはタクシーやGrabの車が並び、ホーチミン特有の喧騒を感じさせる光景が広がる。

152番バスの車窓から見えるホーチミン市内の景色
空港前にはタクシーやGrabが並び、ホーチミンらしい雰囲気が漂う

市内中心部までは渋滞がなければ約30分。バスはTrung Sơn方面へ向かう途中でベンタイン市場付近に停車するため、旅行者はここで下車すれば市場やバックパッカー街へアクセスできる。これで5,000ドンは驚くほど安い。

  1. Lý Tự Trọng / Nam Kỳ Khởi Nghĩa 付近
     統一会堂(Dinh Độc Lập)、サイゴン大教会まで徒歩圏。観光の定番エリアへアクセス可能。
  2. Trường CĐKT Cao Thắng – Đối Diện 86 – Nam Kỳ Khởi Nghĩa
     Nam Kỳ Khởi Nghĩa 通り沿いの停留所。ベンタイン市場まで徒歩5分程度。市場や両替所、レストラン街へ行くならここが便利。
  3. Phạm Ngũ Lão 通り(バックパッカー街付近)
     安宿や旅行代理店、Bùi Viện通り(バックパッカー街)に近い。夜の飲食・観光の拠点に便利。

以下マップで詳細のルートと便利な停留所リストが確認できる。

タクシー

空港ロビーを出ると、公式のタクシースタンドがある。VinaSunやMai Linhといった大手タクシー会社が待機しており、安心して利用できる。

タンソンニャット空港国際線到着フロア前の公式タクシースタンド
国際線到着フロアのタクシースタンド。正規会社を利用すれば安心

料金は市内中心部(ベンタイン市場周辺)まで 12~15万ドン(約700~900円)。荷物が多い場合や急いでいる場合には便利だが、料金はバスの20倍以上である。また、非正規タクシーに乗ってしまうとぼったくりのリスクがある点に注意したい。

Grab(配車アプリ)

近年人気が高まっているのが配車アプリ「Grab」。事前に料金がアプリに表示されるため、交渉不要で安心して利用できる。料金はタクシーとほぼ同じで 12~15万ドン が目安。アプリで呼ぶ必要があるため通信環境は必須となるが、トラブルを避けたい旅行者には最もおすすめできる選択肢である。

109番バスの最新情報(2025年4月28日よりT3発着・電気バス化)

空港から市内へ向かうバスは152番以外にも存在する。

109番バスは空港と1区のサイゴンバスターミナルを結ぶ路線で、観光客にも使いやすい移動手段である。

2025年4月28日からは新ターミナルT3発着に変更 され、同時に全車両を電気バスに切り替え。快適性が大幅に向上した。109番バスは新ターミナルT3を出発し、市内中心部の幹線道路を通ってサイゴンバスターミナルに到着する。途中で Ham Nghi 通りやLe Lai 通りを経由するため、ベンタイン市場周辺で下車できる のが大きな利点である。終点のサイゴンバスターミナルも市場から徒歩圏内にあり、観光やホテル滞在の拠点として非常に便利だ。

  • 始発 05:30、最終 22:40
  • 所要時間は公式によると約45分(早ければ30分程度)
  • 15~20分間隔で運行
  • 運賃は一般で最大15,000VND(約82円)と非常に安価
  • 無料Wi-Fiやディスプレイ付きで観光客にも安心

以前の109番は黄色い車体で知られていたが、2025年4月からは電気バスに全面切り替えられている。インターネット上の記事や写真では古い黄色のバスが紹介されていることもあるので注意。

市内中心部へは、ターミナル1、2の場合152番、ターミナル3の場合は109番が現実的な選択肢となる。

👉 詳しいルートや最新の運行情報はホーチミン市公共交通管理センター公式サイト(109番バス) を参照(英語・ベトナム語)。

タンソンニャット空港から市内中心部への移動方法はいくつかあるが、コストを重視するなら152番バスが断然おすすめ。わずか5,000ドンで約30分、市内中心部まで移動できるのは驚異的な安さだ。

一方で、2025年4月28日からは 109番バスが新ターミナルT3発着に変更 され、全車両が電気バスとなった。ベンタイン市場周辺を経由してサイゴンバスターミナルに到着するため、観光客にとって利用しやすいルートとなっている。

なお、インターネット上の記事の多くはこの変更前の情報(ターミナル1/2発着のまま)を掲載している場合があるため、利用の際は最新情報を確認したい。この記事では2025年4月の公式発表を反映しているので、安心して参照できるだろう。

荷物が多い、夜遅くに到着する、あるいは急いでいる場合はタクシーやGrabの方が適している。旅行スタイルや到着時間に応じて、バス・タクシー・Grabを賢く使い分けるのがよいだろう。

📌 この記事は2025年9月時点の最新情報です。

空港から市内中心部までの移動手段比較

※所要時間は渋滞がない場合の目安。実際は時間帯によって大きく変動する。

移動手段料金目安所要時間特徴おすすめ利用シーン
152番バス5,000 VND
(約30円)
約30分最安の移動手段。ベンタイン市場周辺など観光エリアで下車可能国際線(T2)・国内線(T1)到着時。コスト重視・昼間到着・荷物が少ない時
109番バス
(2025年4月28日〜T3発着)
最大15,000 VND(約82円)約30分電気バス。ベンタイン市場周辺を経由しサイゴンバスターミナル終点新ターミナル(T3)到着時。
コスト重視・荷物が少ない時
タクシー
(Vinasun・Mai Linh)
12〜15万 VND(約700〜900円)約30分公式タクシースタンドから乗車可。ぼったくり回避のため正規会社推奨荷物が多い・深夜到着・急ぎたい時
Grab(配車アプリ)12〜15万 VND(約700〜900円)約30分料金が事前確定で安心。呼ぶには通信環境が必要上記に加え、交渉したくない時

参考リンク集

タイトルとURLをコピーしました