【アンヘレス】ノマドに最も便利なスターバックスはどこ?4店舗を調査してみた

レストラン・カフェ
この記事は約5分で読めます。

ノマドワーカーの聖地とも言えるスターバックス。近年はノートパソコンひとつで働くスタイルが定着し、カフェでの作業もすっかり当たり前になった。

自宅やホテルではなかなか集中できない。そんなとき、世界中どこでも安心して利用できるスタバの存在は心強い。
アンヘレスにもいくつか店舗があるので、今回はアンヘレス内のスターバックス4店舗を実際にまわってみた

ちなみにスターバックスに長居しているのは日本人かと思いきやフィリピン人の滞在時間も長い。

アンヘレスには現在、スターバックスが以下の4店舗存在する。SMクラーク内の2店以外は、それぞれ離れた立地となっている。

① Starbucks Balibago Angeles Drive-Thru(マッカーサーハイウェイ沿い)
② Starbucks – SM City Clark Events Center(SMクラークモール内)
③ Starbucks SM City Clark(SMクラークモール外側)
④ Starbucks Clark Cityfront(プリメタ近く、穴場でおすすめ)

(マッカーサーハイウェイ沿い)

ドライブスルー付き大型店舗外観
ドライブスルー併設のスターバックス。規模の大きさは市内トップクラス。
2階席あり、作業向きの広々空間
2階席まである広々としたマッカーサーハイウェイ沿いのスターバックス店内。作業しやすい環境が整っている。

店舗の広さ:★★★★★
座席の多さ:★★★★★
立地   :★★★
作業捗り度:★★★★★

Red Streetからマッカーサーハイウェイを南へ徒歩5分ほど。Casino Filipinoの隣にある大型スタバで、ドライブスルー対応の独立店舗。2階建ての広々とした空間で、作業するには非常に快適。

ただし、近隣に他の施設立ち寄りスポットがほぼなく、アクセスにやや難あり。Red Street周辺に宿泊していれば問題ないが、それ以外からはやや歩くことになるのが惜しいポイント。

(SMクラークモール内)

混雑しがちなモール内の小型店舗
SMクラークモール内の小型スタバ。買い物ついでに立ち寄る人でにぎわう。

店舗の広さ:★
座席の多さ:★★
立地   :★★★★★
作業捗り度:★

ここは買物中の休憩やチャットを楽しむための場所であり常に混んでいる。作業のしやすさの観点で言えばハズレ店舗。他のショッピングモールでもモール内部に入っているカフェは大体同じ。スターバックス側もそれをわかっているのか、同SMクラーク内にもう一店出店している。ここでは店内が完全に見えるので店に入って注文をすることもなかった。

(SMクラークモール外側)

ガラス張りで広い外観
モール外側にあるスタバは広く落ち着いた雰囲気。営業時間が長く、朝活にもおすすめ。
高天井で開放的な店内
SMクラーク外側のスタバ店内。天井も高く開放感があり、ノマド利用にも人気。

店舗の広さ:★★★★
座席の多さ:★★★★
立地   :★★★★
作業捗り度:★★★★

②のすぐ近くだが、こちらはモール外に面しており朝7時〜深夜0:30までのロング営業が魅力。スペースも広く、座席数も充実していてノマド向き。
フィールズ通りからは少し距離があるものの、モール内なので寄り道には困らない。昼過ぎは混みやすいため、午前中の利用がベター

この店舗があるSMクラークは近年、再開発が進みエリア全体が大きく変わりつつあります。周辺の発展状況については以下の記事で紹介しています。
発展するSMクラークの現状と周辺

(プリメタ近く・Cityfront Mall内)

プリメタ地区のClark Cityfront Mallにあるスターバックス外観。スタイリッシュで落ち着いた雰囲気が特徴の穴場的店舗。
Clark Cityfront Mall内にあるスターバックス外観。ガラス張りでスタイリッシュな雰囲気が印象的。
Clark Cityfront内のスターバックス店内。静かで落ち着いた照明、座りやすいソファ席が揃っておりノマド作業に最適。
店内は静かで落ち着いた雰囲気。座席数は少なめだが、居心地は抜群。

店舗の広さ:★★★
座席の多さ:★★★
立地   :★★★★
作業捗り度:★★★★★

Clark Cityfront Mall(新モール)内にできた新しいスターバックス。まだモールが本格稼働していないため人が少なく、落ち着いた雰囲気で作業がしやすい。
フィールズ西側に滞在しているなら徒歩圏内で、ホテルやレストランも周囲に揃っている。今後混み合う可能性はあるが、現時点ではノマドの穴場的存在といえる。

Clark Cityfront Mallについては、こちらの記事でショッピングモール全体の様子を詳しく紹介しているので、滞在の参考にどうぞ。
SMクラーク目の前の洒落たショッピングモール「Clark Cityfront Mall」

すべてのスターバックスで「1デバイスあたり1日1時間」無料Wi-Fiが提供されている。
例:PCで1時間+スマホで1時間の利用が可能。ただし、それ以上作業する場合はテザリングなどが必要になる。

ちなみにマニラではWi-Fi自体提供していない店舗も多いため、アンヘレスのスタバは比較的マシな環境といえる。

短期滞在ならどこでもよいが、数日以上の滞在となると「自分の定位置」的カフェを一つ決めておくと作業効率が上がる。

スターバックスは設備もサービスも安定しており、まず落ち着きたいときには最適。そこを拠点に、徐々に他のローカル系カフェに足を伸ばすのもよいだろう。

いずれにしても、やはり大事なのは滞在場所とカフェの立地だと感じる今日この頃です。

ちなみに、スターバックスは国によって価格や雰囲気が少しずつ異なる。東南アジア7か国での価格比較やノマド向け視点をまとめた記事もあるので、旅先でのカフェ選びの参考にどうぞ。
【2025年版】ノマドに最適なスタバはどこ?東南アジア7か国のカフェラテ価格を徹底比較

タイトルとURLをコピーしました