【2025年最新版】109・152番バスで行く!サイゴン中心部からタンソンニャット空港T1・T2・T3への行き方ガイド

この記事は約10分で読めます。

ホーチミン中心部からタンソンニャット空港へは、タクシー以外にも便利な市バスが運行されている。
中でもメインルートとなるのが、サイゴンバスステーション(Bến Xe Buýt Sài Gòn – Lê Lai, Phường Phạm Ngũ Lão)発の109番バス(ターミナル3直通)
また、国際線・国内線ターミナル(T1・T2)へ行く場合は、152番バスも利用できる。
本記事では、109番バスを中心に、最新の運行状況・乗り場・料金・T1/T2アクセス方法を現地取材にもとづいて詳しく紹介する。

サイゴンバスステーションから出る109番バス

サイゴンバスステーション(Bến xe buýt Sài Gòn)は、ベンタイン市場から徒歩15分程度、9月23日公園側にある。構内は意外と広く、一見どこから乗るのか迷いやすいが、構内を9月23日公園側を歩き、青地に白文字の「109」案内板を目印に進めば、空港行きの乗り場へたどり着ける。

ホーチミン中心部レライ通りにあるサイゴンバスステーションの109番バス乗り場
サイゴンバスステーションの109番バス乗り場。
サイゴンバスステーションに掲示された109番バスの時刻表と運行ルート案内
サイゴンバスステーション構内にある109番バスの公式案内板。

運行を担当しているのは、ホーチミンの大手バス会社「Futa Bus Lines(PHƯƠNG TRANG)」。車体は鮮やかな緑色の電気バスに切り替わっており、環境にも優しい。運賃は片道15,000ドン(約90円)と格安で、乗車時に車内でチケットを購入する。

タンソンニャット空港行き109番バスの乗車チケット(15,000ドン)

旧109との違い:黄色いバス時代との変更点に注意

現在の109番バスは、ルート・車体・行き先すべてが刷新された「新109」である。
以前は黄色いディーゼル車で、ターミナル1・2(T1/T2)までを結んでいたが、
2024年後半から運行体制が変わり、電気バス化と同時に新ターミナル3(T3)直通ルートへ変更された。

ホーチミンで多く走る緑色の電気バス
緑色の電気バス外観

主な変更点まとめ

項目旧109(過去)新109(現在)
行き先空港T1・T2空港T3(新ターミナル)
車両黄色ディーゼル車緑色の電気バス
運賃約20,000ドン15,000ドン

この変更により、インターネット上では旧ルート(T1/T2行き・黄色車体)の情報が多く残っている。
実際、2023〜2024年ごろの記事やYouTube動画では旧車両が紹介されているため、
最新の電気バスを利用する場合は、緑色車体かつT3行き表記のバスを選ぶよう注意したい。

また、T1/T2に直接行きたい場合は、前述の152番バスを利用するのが正解だ。

夜のほぼ終バスに乗車、出発は22時過ぎ

この日は最終便に近い夜の時間帯を狙い、22時過ぎに乗車した。公式情報では最終バスは22:15発だが、今回は22:09に出発。夜遅いため、乗客は筆者ひとり。がらんとした車内で静かに出発した。

タンソンニャット空港T3へ向かう新型109番電気バス(緑色車体)
出発は22時過ぎでも安全で快適。
109番電気バスの車内(夜間・乗客ほぼなし)
電気バスのため走行音が静か。夜は空いていて落ち着いた雰囲気。

電気バスだけに走行音は非常に静かで、振動も少ない。…と思いきや、夜間で道路が空いているせいか運転手はややスピードを出し気味。ブレーキ操作も大胆で、結果的にかなり揺れた。

ベンタイン市場を抜け、主要道路を進む

バスは市中心部を抜けながら北へ向かう。夜のホーチミンの街並みを車窓越しに眺めつつ、空港へと進んでいった。

バスはベンタイン市場を横目にHam Nghi通りを通過。続いてPasteur通り、Le Duan通りなど、中心部の主要幹線を経由し、ホーチミン中心部のメインストリートを一直線に北上していく。

109番バスから見た夜のベンタイン市場付近の車窓
空港へ向かう途中にベンタイン市場や市中心部を通過する。

ルート上の停留所では途中乗車も可能で、旅行者でも比較的使いやすい。昼間に見たときも混雑は少なく、スーツケースを持っていても安心できるレベルだ。

👉 詳しいルートや最新の運行情報は 109番バス公式ルート(buyttphcm)を参照(英語・ベトナム語)。

約30分でT3に到着。柱番号20Aが降車地点

夜間の交通量は少なく、走行はスムーズ。予定では45分だが、約30分でタンソンニャット空港の新ターミナル3(T3)に到着した。
降車地点は1階の柱番号「20A」付近。ここは空港内の無料シャトルバス(T1・T2連絡)の乗降場所にもなっている。

タンソンニャット空港T3に到着した109番バスの様子
夜間到着でも明るく、ターミナル前で安全に降車できる。
タンソンニャット空港T3・柱番号20A付近の109番バス降車場所
空港T3の1階のバス降車ポイント。ここからシャトルも利用可能。

降車時は深夜ということもあり、乗客は筆者一人。T3の広い空間に照明が静かに反射し、完成間もないターミナルの新しさを感じられた。

T1・T2間の無料シャトルバスも便利

T3に到着後、他のターミナルに移動する場合は、ACV(空港公社)が運行する無料シャトルバスが利用できる。
早朝4:30から翌0:30まで、20分間隔で運行しており、T1・T2・T3の間をぐるりと巡回している。

タンソンニャット空港のターミナル間無料シャトルバス(電気バス)

T3からの徒歩移動は距離があり現実的でないため、この無料バスを利用するのがベスト。特に国際線(T2)から国内線(T1)へ乗り継ぐ場合や、到着後に別便へ乗り換える場合に便利だ。

T1・T2(国際線・国内線)へ行くなら152番バスが選択肢

152番バスは、空港T1(国内線)・T2(国際線)利用者に向く定番ルートで、タンソンニャット空港前ロータリーと市内中心部を結んでいる。

  • 運行区間:Khu dân cư Trung Sơn(住宅エリア)⇔タンソンニャット空港(T1・T2)
  • 運賃:5,000ドン(約30円)
  • 運行時間:5:15〜19:00
  • 車体カラー:青色メインの一般バス

ベンタイン市場付近も経由するが、市場前に停留所はなく、市内中心部ではTrần Hưng Đạo通りやHàm Nghi沿い、Le Thanh Ton通りの停留所から乗車できる。
便数は多く、日中は15~20分間隔で運行しているため、タイミングが合えば非常に使いやすい。

T1・T2の降車場所は**空港前ロータリー(到着階側)で、降車後に徒歩で各ターミナル入口へアクセスできる。
運行時間が夜19時までと短いため、夜間や早朝フライトを利用する場合は、この記事で紹介した
109番バス(T3行き)**か、空港連絡シャトルを使うのが確実。

152バスの詳しいルートや最新の運行情報は Ho Chi Minh City Bus公式サイト(buyttphcm) を参照(英語・ベトナム語)。

同じ152番バスの逆方向ルート(空港発)案内記事はこちら。

タクシー・配車アプリとの比較(料金・所要時間)

交通手段所要時間(目安)料金(目安)特徴
109番バス(T3行き)約45分(夜間30分)15,000ドン(約90円)格安・電気バス・夜も運行
152番バス(T1/T2行き)約40〜50分5,000ドン(約35円)最安・便数多い・19時まで
タクシー
(Vinasun/Mai Linh)
約25〜35分約120,000〜150,000ドン(約700〜900円)メーター制・24時間運行・ドアツードア
Grab/Be
(配車アプリ)
約25〜35分約120,000〜150,000ドン(約700〜900円)アプリ決済で安心・時間帯や需要で変動

※ 料金は距離・渋滞・時間帯・車種により上下します。

利用時のポイント

  • バス料金は現金のみ対応(小額紙幣を準備)
  • スーツケース可: 109番は大型荷物OK、152番は混雑時注意
  • 車体識別: 109番=緑色電気バス/152番=青色一般バス
  • 乗り間違い注意: 旧109(黄色車体)情報は現在無効

109番バス基本情報まとめ(2025年時点)

  • 路線番号:109番(Bến xe buýt Sài Gòn – Sân bay Tân Sơn Nhất)
  • 運行区間:サイゴンバスステーション ⇔ タンソンニャット空港T3
  • 所要時間:約45分(夜間は30分前後)
  • 運賃:15,000ドン(約90円)
  • 運行本数:1日48本
  • 運行時間:5:30〜22:15
  • 車両タイプ:電気バス(座席数30席)

タンソンニャット空港のターミナル構成や空港泊などを含めた総合ガイドは、以下の記事でまとめています。
タンソンニャット国際空港ガイド|T3開業・アクセス・空港泊情報まとめ

まとめ:夜でも使える安心の公共交通

サイゴン中心部から空港までの移動は、これまでタクシーが定番だったが、109番バスの整備によって格安・安全・快適な選択肢が増えた。
夜の時間帯でもきちんと運行されており、終バス直前でも利用可能だ。

ホーチミン市ではメトロや電気バスの導入が進み、公共交通が着実に発展している。
その中でも、この109番バスは「観光客でも利用しやすい」実用的な空港アクセスとして注目の存在である。

よくある質問(FAQ)

Q:109番バスは夜も運行していますか?
A:最終便は22:15発です。22時過ぎでも利用可能ですが、それ以降はタクシーや配車アプリを利用しましょう。

Q:大きなスーツケースは持ち込めますか?
A:はい。109番バスは電気バス仕様で荷物スペースが広く、スーツケースも問題なく積めます。

Q:T1・T2行きのバスもありますか?
A:あります。152番バスがT1・T2行きの市内線で、運賃は5,000ドンです。109番とは発着場所が異なりますので注意してください。

✅ 関連記事

タイトルとURLをコピーしました